重要なお知らせ

当院のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
現在、予約が混み合っているため、一部診療内容の新規患者様の受け入れを
一時的に停止させて頂いております。大変ご迷惑をお掛けしており申し訳ございませんが
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

[受け入れ可能な新規の患者様]
・大人と子どもの矯正
・平日の午前中にご来院が可能な方
・小学6年生までのお子様のメインテナンスや虫歯治療
・インプラント治療
・セラミック治療
・ガミースマイルなど

電話する

地図

メニュー
ヘッダーオファー

セラミック治療を詳しく解説!

2025年3月19日

こんにちは😃
やまさき歯科・矯正歯科 院長 山﨑篤です。

今回のブログでは、
『セラミック治療とは?メリット・デメリットを徹底解説!』
していきたいと思います!

歯の見た目や機能を改善する治療の一つとして、
近年「セラミック治療」が注目されています。
セラミックは、天然歯に近い美しさを持ち、
耐久性や生体親和性に優れた素材ですが、
すべての人に最適とは限りません。

本記事では、セラミック治療の特徴や種類、
メリット・デメリットを詳しく解説し、
どんな方に向いているのかをお伝えします。

1. セラミック治療とは?

セラミック治療とは、虫歯や欠けた歯を修復する際に、
セラミック(陶器素材)を使用する治療法です。
銀歯やプラスチック(レジン)とは異なり、自然な色合いや
透明感があり、金属アレルギーの心配もありません。

一般的なセラミック治療には以下の種類があります。

(1) セラミッククラウン(被せ物)

歯の大部分が削られた場合に、全体を覆う形で装着する被せ物。強度があり、見た目も自然。

(2) セラミックインレー(詰め物)

小さな虫歯の治療に用いられる詰め物。金属製の詰め物よりも
審美性に優れています。

(3) ラミネートべニア

前歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける治療。
歯の色や形を整える目的で行われます。

(4) ジルコニアクラウン

ジルコニア(人工ダイヤモンド)を使用した高強度の
セラミッククラウン。奥歯やブリッジにも適しています。

2. セラミック治療のメリット

(1) 審美性が高い

セラミックは天然の歯に近い色調や透明感を持ち、
銀歯のように目立つことがありません。
特に前歯の治療では、口元の印象を大きく改善できます。

(2) 変色しにくい

レジン(プラスチック)製の詰め物や被せ物は、
時間が経つと黄ばむことがありますが、
セラミックは着色や変色のリスクが低いのが特徴です。

(3) 金属アレルギーの心配がない

金属を使用しない「メタルフリー」の治療が可能なため、
金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

(4) プラーク(歯垢)がつきにくい

セラミックは表面が滑らかで、プラークや細菌が付着しにくい
ため、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

(5) 耐久性が高い

セラミックは強度が高く、適切なケアを行えば長期間使用
できます。特にジルコニアは非常に丈夫で、噛む力が強い奥歯
にも適しています。

3. セラミック治療のデメリット

(1) 費用が高い

保険適用外の自由診療となるため、金属製の詰め物や被せ物に
比べて費用が高くなります。一般的な相場は以下の通りです。
 •セラミックインレー:約3万~8万円
 •セラミッククラウン:約8万~15万円
 •ジルコニアクラウン:約10万~20万円
 •ラミネートべニア :約8万~15万円

(2) 歯を削る量が多い

セラミック治療は、強度を確保するために健康な歯の一部を
削る必要があります。特にクラウンやラミネートべニアでは、
ある程度の歯の削除が必要です。

(3) 割れるリスクがある

セラミックは硬い反面、衝撃には弱い特性があります。
強い力が加わると、割れたり欠けたりすることがあるため、
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。

(4) 調整が必要な場合がある

かみ合わせの影響で、セラミックがすり減ったり、
違和感が出たりすることがあります。
定期的なメンテナンスが欠かせません。

4. セラミック治療が向いている人・向いていない人

(1) セラミック治療が向いている人
 •見た目を重視したい方(特に前歯の治療を希望する方)
 •金属アレルギーのある方
 •歯の変色が気になる方
 •長期的に耐久性の高い治療を求める方
 •プラークがつきにくい素材で虫歯・歯周病のリスクを
  抑えたい方

(2) セラミック治療が向いていない人
 •費用を抑えたい方(保険診療を希望する場合)
 •歯ぎしりや食いしばりが強い方
 (ナイトガードの装着が必要になることも)
 •歯を削りたくない方
(削る量を最小限にした治療を希望する場合、他の方法を検討)

5. セラミック治療の流れ

(1) カウンセリング・診断

患者さんの希望をヒアリングし、口腔内の状態を確認します。

(2) 歯を削る

セラミックを装着するために、必要な部分を削ります。

(3) 仮歯の装着

削った歯を保護するために、一時的に仮歯を装着することが
あります。

(4) セラミックの作製

歯の型取りを行い、患者さんに合ったセラミックを作製します。

(5) セラミックの装着

完成したセラミックを歯に装着し、噛み合わせを調整します。

(6) メンテナンス

定期的な歯科検診で、噛み合わせや破損の有無をチェック
しながら、長持ちさせるためのケアを行います。

6. まとめ

セラミック治療は、見た目の美しさだけでなく、耐久性や 
金属アレルギーの回避といった多くのメリットを持つ
治療法です。一方で、費用や割れやすさといったデメリットも
あるため、自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。

歯の見た目を改善したい方や、銀歯をセラミックに変えたいと
考えている方は、まずは歯科医院で相談し、自分に合った
治療法を見つけましょう。

当院では毎日セラミック治療のご相談を受け付けております。
お気軽にご相談下さいね!

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-430-0050へ

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:00
/
/
/
/
/
/
/
▲・・・土曜日は9:00-14:00
休診日 / 水曜日・日曜日・祝日
※ 祝日のある週は水曜日も診療いたします。
やまさき歯科・矯正歯科の外観
フッターオファー
© やまさき歯科・矯正歯科